〜七夕〜
2017年7月7日
1年に一度の七夕の日。
古来より日本では「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる、
禊(みそぎ)の行事が行われていました。
お盆の前に行われることから、
先祖の霊を祭る前の禊の行事だと言われています。
7月6日に選ばれた乙女は、
清い水辺にある「機屋(はたや)」にこもって、
神様のために心を込めて着物を織ります。
そして、
翌日の7日の夕方に禊をします。
この行事が7月7日の夕方に行われるため、
「棚機」から「七夕」に変わったと言われています。
七夕の由来は諸説あります^^
空に想いをはせるのも、いいですね❤️
ポンパオドール紗がオープンして7年!
7回目の七夕を迎えるこの日も、
なんだか嬉しいですね♪
本日もポンパドール紗営業中です✨